懐かしのレコード第一弾(TOTO編)
心の病
みなさんようこそ
今日はどうしても行かないとならない用事があった為に実家に行ってきました。
その際に母が家の片づけをしている時に、私が子供から青春期に買ったレコード盤を見つけてきました。
その懐かしさに心が動いたと同時に、見る方からすれば、あまりに貴重な物もあったので心が震えました。
それを何度かにわけてご紹介させていただこうと思います。


その第一弾は数多ある音楽バンドの中でも私が個人的に一番好きで崇拝していたグループです。
その名は「TOTO」
メンバーの各々がスタジオミュージシャンを務めテクニックは折り紙付き、それにセンスの良いメロディーがつくのですから抜群のクオリティの音楽です。
彼らは幾度か来日しているのですが、その一度だけ武道館ライブに行った経験がありますが、もうスティーブルカサーのギターの音色に気絶寸前でした。
皆さんも名前は知らなくても、今までに必ず一度(ホールド・ザ・ラインやアフリカ等)は耳にしているサウンドだと思いますよ。
うわ~なんで家ではレコードを聴く事が出来ないんだ!
わかる人にはわかる心持がここにはあります…
こんなご時世、良い音楽でも聴かないとやってられません(笑)
さて今日も生かしていただけた事に感謝し一日を終えたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。



今日はどうしても行かないとならない用事があった為に実家に行ってきました。
その際に母が家の片づけをしている時に、私が子供から青春期に買ったレコード盤を見つけてきました。
その懐かしさに心が動いたと同時に、見る方からすれば、あまりに貴重な物もあったので心が震えました。
それを何度かにわけてご紹介させていただこうと思います。


その第一弾は数多ある音楽バンドの中でも私が個人的に一番好きで崇拝していたグループです。
その名は「TOTO」
メンバーの各々がスタジオミュージシャンを務めテクニックは折り紙付き、それにセンスの良いメロディーがつくのですから抜群のクオリティの音楽です。
彼らは幾度か来日しているのですが、その一度だけ武道館ライブに行った経験がありますが、もうスティーブルカサーのギターの音色に気絶寸前でした。
皆さんも名前は知らなくても、今までに必ず一度(ホールド・ザ・ラインやアフリカ等)は耳にしているサウンドだと思いますよ。
うわ~なんで家ではレコードを聴く事が出来ないんだ!
わかる人にはわかる心持がここにはあります…
こんなご時世、良い音楽でも聴かないとやってられません(笑)
さて今日も生かしていただけた事に感謝し一日を終えたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。



スポンサーサイト